気象予報士試験解答例
気象業務支援センターから第23回気象予報士試験の公式解答例が出ました。
YOHOTEN.COMの解答例と微妙に違う所もあったりして、専門家が解答してもこうです。解答例はあくまでも解答例であって、採点はある程度の幅をもって(厳密にはキーワードの有無が重要らしい)行われるようです。
なので、公式解答例を見て、落ち込んでしまった方も結果が出るまでは諦めないで下さい。
« 待ち遠しい春 | トップページ | ENEX2005 »
「気象」カテゴリの記事
- 東京都千代田区と中央区で大雨警報が発表されなかったのはなぜ?(2014.09.10)
- 雪で簡単な実験(2014.02.08)
- 奇跡的に見られた金環日食に感動!(2012.05.21)
- 気象予報士会案内会(2012.04.21)
- 気象庁夏休み子ども見学デー(2011.08.18)
コメント
« 待ち遠しい春 | トップページ | ENEX2005 »
こんばんは。
気象予報士試験って狭き門なのですよね。
本屋さんで問題集?をぱらぱらとめくってみたことがあるんですが、即刻「私なんぞには到底ムリ」と判断を下し棚に戻しました。
ちょっと前の新聞で、たしか中学生の男の子が最年少で気象予報士試験に合格した、とありましたよ。すごいですね!その子は小さいときから天気予報を見るのが大好きだったそうですが、6度目の挑戦で合格したそうです。まるで司法試験のよう...
投稿: ポージィ | 2005年2月10日 (木) 21:28
ラナさん…
本当にぁりがとぅござぃます(^-^)/
まだ落ちたと決まったわけじゃなぃんですけど、
とりぁえずまたぉ勉強始めました。
キーワードですか…ぅぅ~、どうかなぁ~?(>_<)
投稿: ゆうき☆ | 2005年2月10日 (木) 22:21
ポージィさん、こんにちは。
それは多分、去年の1月の試験合格者のことですね。進学校で名高い灘中学校2年の生徒で史上最年少の14歳1カ月だそうです。
そうそう、アカペラグループ「RAG FAIR」の「おっくん」こと奥村君も当時としては史上最年少であった高校2年生(17歳5ヶ月やったかな?)で気象予報士に合格してるんですよ。
ちなみに私も奥村君と同じ時の合格者の一人です。
投稿: ラナ | 2005年2月11日 (金) 22:26
ゆうき☆さん、こんにちは。
早速勉強を開始するなんて、偉いですね。見習わなければp(^^)q
投稿: ラナ | 2005年2月11日 (金) 22:27